貯金のコツは「かんたん・少額・毎日」!キャッシュレス貯金で成功した新社会人Sさんの話
新社会人になるタイミングで貯金をしっかりしようとアプリを活用。学生時代は、貯金箱での貯金をしていたが自分の貯金ペースがつかめずに挫折。finbeeを使って、「つもり貯金」で毎日数百円をつみたてることで貯金に成功!
悩み:学生時代はお金が貯まらなったが、社会人になったので貯金をしっかりしておきたいと思っていた。
finbeeを使ってみて:貯金目的を作って貯金ルールを設定するというシンプルな操作でアプリが自動で貯金をしてくれるので、確実に貯金できるようになった。
結果:お金が貯まっていく嬉しさや貯金ができている自分の成長を実感することができた。
シンプルに貯金ができるアプリと知ってfinbeeを活用!


自分にあっていて、いいペースで貯金できていると思います。


自分の銀行口座とfinbeeを連携させて、貯金目的と貯金ルールさえ設定すれば、自分で手を動かさずに設定した貯金目的に貯金されます。
現金で貯金箱に入れるよりも気軽で続いています。


finbeeだと一定額貯まったら出せるというのもいいですよね。


100円のジュースを買うのにわざわざ1,000円札を使って貯金するといったことをしていたので、結局お金が足りなくなって貯金箱を開けてしまっていました。
自分のペースにあっていない貯金になっていたんだと思います。

2つの「つもり貯金」+歩数貯金で学生時代には続かなかった貯金に成功


1つは、飲み物を買わずに水筒を持って行って「飲み物を買ったつもり」で毎日100円と歩数貯金で貯金をしています。
もう1つは、僕はたばこを吸わないんですけど、「たばこを買ったつもり」貯金ということで1日500円を貯金しています。

ご自身では吸わないけれども、たばこを吸ったつもりで貯金しているんですね。

吸っていたら毎月1~2万近くかかってくる分を貯金しています!


貯金したいから歩いているわけではないんですけど、自然と歩くようになりましたね。


あと、「たばこを買ったつもり」などのつもり貯金は、貯金箱時代からもやっていたのですが、当時は全然続きませんでした。
でも今は続いているので、社会人になって、「自分でこれから生活していく」自覚も芽生えて、成長したのかなって思います。

finbeeでお金を貯められる喜びと貯金できている自分の成長を実感




それに、finbeeなどを使って貯金できているのをみると、学生時代と比べて「成長したな」と実感できますね。
貯金方法もシンプルで少しずつ貯められるので学生におすすめ


こうして、お金が貯まっていく喜びを知ったので、些細なことでもちょっとずつ貯金してくのがいいよ、こういうアプリあるよって教えたいですね。
自分が貯金できるようになったきっかけのアプリで、貯金初心者でもやりやすいし、気軽に始められるのでおすすめだよと。

「気軽に」というのはどういうところですか?

まずは心の余裕を持つために、お金の余裕を持っておきたい




でも、例えば旅行に行く場合にも貯金が30万円の時に行くのと、100万円ある時に行くのでは、見るものも行く場所も変わってきますよね。
そういった可能性を広げるためにも余裕として持っておきたいなと思います。


学生時代やこれまでの仕事の経験などで、人はお金がないとカリカリしている印象があって、お金に余裕があると心にも余裕があるなと感じます。
お金に余裕を持つことで、心にも余裕を持っていたいですね。
将来は「クルマ購入貯金」で新車を買いたい


クルマは額が大きいので、全額をfinbeeで貯金しようというわけではなくて、半分の額などを貯めていきたいですね。

好きなクルマや気になっているクルマはあるんですか?

今は中古でクルマを買ったので、次の転勤かその次あたりで買えたらいいなと思います。